
重機オペレーター
作業員
作業員さんの仕事は工事現場で実際にものづくりを行う仕事です。 道路工事ではアスファルトの舗装を行ったり、道路脇にある側溝を並べたりなど、自分の手で大きなものを作り上げる仕事です。 また、現場で活躍する為には様々な建設機械(重機)を操作できなくてはなりません。友進では入社後に様々な重機の免許などを取得することができますし、友進は多種多様な重機を保有していますので、重機好きにはたまらない環境です。
応募申し込みの承認後、メールにて日時を調整します。
建設業のイメージを聞くと「肉体労働」のイメージがとても強く「キツイ・汚い・危険」の3Kと呼ばれた頃のイメージで止まっているように感じることが多いです。 そこで、今の建設業の実態を楽しく学ぶことができる見学会、インターンシップを実施しております。 参加した全ての学生に「建設業のイメージがガラッと変わりました!!」「ここまで見せてもらえて貴重な体験でした!!」などなど、満足して頂けています。 是非とも今の建設業がどの様になっているのか?どんな人がどんな環境で何をしているのか?どんな技術があるのか?是非見て下さい!!
会社見学・体験のお申し込み・お問い合わせは、以下の企業ホームページからお願いいたします。
企業ホームページ:
https://yuusin-d.com/仕事一覧
重機オペレーター
作業員さんの仕事は工事現場で実際にものづくりを行う仕事です。 道路工事ではアスファルトの舗装を行ったり、道路脇にある側溝を並べたりなど、自分の手で大きなものを作り上げる仕事です。 また、現場で活躍する為には様々な建設機械(重機)を操作できなくてはなりません。友進では入社後に様々な重機の免許などを取得することができますし、友進は多種多様な重機を保有していますので、重機好きにはたまらない環境です。
施工管理
建設業というと肉体労働のイメージが強いかと思いますが、施工管理のお仕事は現場をマネジメントする仕事なので、肉体労働ではありません。現場での作業もありますが、デスクワークも行います。 施工管理のお仕事は工事をどの様に進めていくのかというスケジュールを管理する「工程管理」、設計通りのものを作る為に行う「品質管理」、工事で売り上げを得る為に予算を管理する「原価管理」、工事に携わる人の安全を守るための「安全管理」。これら4つの「四大管理」を行うのが施工管理のお仕事です。 施工管理のお仕事はやることも覚えることも多く楽な仕事ではありませんが、沢山の知識と経験を長年かけて学び成長することが出来る仕事です。 その為に友進では教育にも力を入れているので、経験も知識も豊富な先輩たちがしっかりとサポートしてくれます。